株式会社ライモック

お問合せ

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

 プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)は、1970年代にボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が開発した製品及び事業のポートフォリオのフレームワークです。
 横軸に相対的市場シェア(占有)率を、縦軸に市場成長率をとり、4分割のマトリックスにより、製品・事業の位置づけを行います。

(1) 問題児
 導入から成長期にある製品・事業で、成長のために大きな投資を必要し、花形製品・事業に育成する戦略を行います。なお、市場シェア率が確保できなまま、市場の成長が低下すると負け犬になってしまいます。

(2) 花形
 成長期にある製品・事業で、市場シェア率が高く、市場成長率が高いので自社での代表的な製品・事業です。収入が多い段階ですが、成長のための投資も大きく、利益にはあまり貢献しません。成熟期の金のなる木に育成するよう現在の取り組みを継続する戦略を行います。

(3) 金のなる木
 成熟期にある製品・事業で、投資が低く、大きな利益を生み出します。すなわち、投資を抑えて収益を回収・収穫する段階です。この利益が得られる間に問題児や花形に投資する戦略を行います。

(4) 負け犬(撤退する段階)
 衰退期にある製品・事業で、利益は生み出さないため、早期に撤退する戦略を行います。現実には、負け犬になっているにも関わらず、撤退のタイミングを遅らせたため、その損失が企業全体に影響して倒産する場合もあります。特に経営者が始めた創業時の製品・事業では、負け犬と分かっていても撤退ができず、金のなる木にしようと再投資を行うことで、損失が急速に増大することがあります。

 ”金のなる木”で得た利益を、市場成長率の高い”問題児”に投入し、”花形”に育成することが基本戦略です。
 そして、PPMがマーケティングのフレームワークでなく、経営戦略のフレームワークであることは、どの製品・事業に対して将来性を見込んで投資するか、どの製品・事業から撤退するかを決断するための経営判断のためのフレームワークです。